伐採・剪定について
伐採・剪定について
大体の目安は、4月~12月の間に行います。
しかし、花芽の分化の時期はその前に行わなくてはいけないのでご注意!
【4月~12月】
●樹木を元気にします。風通しを良くし、健全に生育するようにします。害虫駆除対策になります。
●樹の景観をよくします。庭全体のことを考えるのは大切です。今後の成長をコントロールします。
●切り戻り現状の大きさを保つための作業です。切った場所から萌芽させ樹勢を回復させる効果もあります。
●枝抜き混み合っていていらない枝を切り落とします。
●春は、針葉樹を剪定する時期です。針葉樹は、これから夏まで枝葉を伸ばします。
この時期以外に大きく剪定すると、春に芽吹く枝葉を失ってしまい枯れる(大きく痛む)可能性が高くなります。枝葉をたくさん剪定したいと考えている方は、ぜひこの季節におこないましょう。
【7月~8月】
サツキ・ツツジ類は開花後剪定をします。
【9月~11月】
樹形を乱しそうな枝などの制定を行います。
各種料金について
植木剪定
主に作業の人数×日当という料金設定です。料金にも目安があります。(詳細につきましてはお問い合わせ下さい)植木の本数や庭の広さ、ゴミ処理などが費用に加算されます。
植造園工事の目安
作業内容や工期によって異なります。工事に入る前見積もりを行ないますがもちろんお客様と打ち合わせと内容の御提案 により何点か見積もりを作成し、ご納得のいく料金で行ないます。もちろんご予算にあった工事を行ないます。小さな事でもお気軽に申し出て下さい。
他者よりコストを抑えます
当社はまず、宣伝費がありません。営業マンがいないのでまず人件費が少なくなります。工事につきましても当社の自慢 の職人を揃えており、仲介業者が入らない分、負担が無いのが一番のメリットでしょう。資材に関しても自社で加工したものを使います。